研修の感想 |
---|
済生会広島 消化器内科、梶川病院 脳神経内科、吉島病院 呼吸器内科、西広島医療センター 総合診療科、中国労災病院 救急科、など院外研修が充実しており良かったです。どの病院の指導医の先生方にも大変お世話になりました。今後のためのご指導を丁寧にして下さりました。(R4修了者) |
総合診療科での院外研修は勉強になることが多かった。 特に安佐市民病院での研修は非常に力になりました。(R4修了者) |
給料が高くなったこと、すべての診療科がそろっていること、広島に残るなら先生との輪をはやく広げることが出来ること(R4修了者) →令和4年度に待遇改善を行い、研修奨励手当が増額されました。 |
研修医室が分けられているため、1年目と2年目の交流が少なかったのが悲しく思いました。(R4修了者) →令和4年度末に、研修医控室のレイアウト変更を行い、談話スペースを拡張しました。 |
院内ではカンファレンスや勉強会など、今後必要になる知識の勉強がしっかりできた。院外研修では、中国労災病院や梶川病院などでcommon diseaseに触れる機会が多く、主体的に診療を行えて勉強になった。(R3修了者) |
救急集中治療科、糖尿病内科、脳神経内科などは主体的にやらせて、理解が浅い部分はミニレクチャーをその場で行うなど教育体制がしっかりしていると感じた。もちろん他の科でも同様に行われていたが、特にその3科は印象に残っている。(R3修了者) |
総合診療科の診療所研修では、地域でしかすることのできない経験を多くさせていただき非常に貴重な時間でした。(R3修了者) |
各科の指導医の先生方は皆様とても指導熱心で,優しく,とても勉強になることばかりでした。同期も多く,相談できる仲間が多かったのが良かったです。安心して研修できる環境でした。(R2修了者) |
自分のデスクが欲しかった。研修医が使える電子カルテ端末が必要だった。(R2修了者) →意見をもとに改善をすすめ、研修医室に、随時利用可能な電子カルテ端末を設置しました。 |
〒734-8551
広島市南区霞1-2-3
TEL 082-257-5916
FAX 082-257-5917
E-Mail:byo-rinsyo*office.hiroshima-u.ac.jp
(注:*は半角@に置き換えてください)