本文へスキップ

広島大学病院 医科領域臨床教育センター

TEL. 082-257-5555(代表)

〒734-8551 広島市南区霞1-2-3

よくある質問よくある質問

トップページ > 臨床研修 > よくある質問
*救急集中治療科を見学された際にある質問は『救急集中治療科での研修』にまとめています。

病院見学について

  • 一日に複数の診療科を見学したいのですが

    →当院の病院見学は、医師の業務の兼ね合いや症例カンファレンスの日程、医局の雰囲気などを知っていただくため、1日1診療科での見学をお願いしています。
    大変申し訳ありませんが、複数の診療科を希望される場合は、日時を改めて見学のお申し込みを頂きますようお願いします。
  • 見学希望のメールを出したのに、返事がない。

    →大変申し訳ありません。
    至急 確認いたしますので、お手数ですが再度臨床教育センターまでご連絡ください。

病院の設備等について

  • 研修医用の控室は利用しやすいですか?

    →男女が分かれていて、ソファ、冷蔵庫、電子レンジ、電気ポットが完備され、リラックスできる空間であり、また教材や医学書などが多数置かれているため学習できる環境も兼ね備えられています。同期や後輩とコミュニケーションをとれる場でもあり、多目的な用途で使用することができます。
  • レジデントハウスを希望していますが、駐車場はありますか?

    →レジデントハウス住居者用の駐車場はありません。
    申し訳ありませんが、ご自身で近隣の月極駐車場を契約して下さい。
  • 車通勤はできますか?

    →可能ですが、数に限りがあります。また、距離の遠い人から優先となります。

研修の雰囲気等について

  • 研修医同士の人間関係は?

    →年齢関係なく仲が良く、休日遊びに行くこともあります。同期が仕事を頑張っている姿を見ると、自分も頑張ろうと思えて切磋琢磨できる関係です。
  • 指導医の先生は優しいですか?厳しいですか?

    →厳しい先生もおられますが、研修医のことを想って真剣に指導してくださるので勉強になります。勤務の合間には、進路や私生活のことについても相談に乗ってくださいます。
  • カンファレンスの頻度や内容はどうですか?

    →診療科によって、週1〜2回です。患者さんの症例提示をし、治療方針について話し合います。
  • 宿日直について教えてください。

    →当院での宿日直研修は、科当直として研修を行っており、救急外来の状況によっては、そちらを優先して行います。回数は、院内の研修医数にもよりますが月に2〜3回程度となります。

    なお、院内2年次研修医については、高度救命救急センターでの宿日直研修も行います。

    また、宿日直は一か月ごとにシフト表を作成していますが、担当日に都合が悪い場合は研修医同士で交代をしてプライベートとの両立を図っています。
  • 一日の流れについて教えてください

    →外科をローテートした時の事です。
    朝は病棟へ行き、担当の患者さんの回診を行います。検査データや術後の患者さんの創部・ドレーンのチェックを行い、何か変化があれば指導医の先生に報告・相談をして対応します。

    手術日は週に2〜3日あり、その日は助手として手術に入ります。
    手術では、指導医の先生のもと、縫合や結紮などの手技を経験させていただきます。

    カンファレンスは、週3〜4回ほどあり、担当の患者さんについてプレゼンテーションを行います。
    プレゼンテーションは、患者さんの病歴などを正確・簡潔に言えるように準備をしておき、指導医の先生方と共に今後の治療方針の検討をします。

    その他、検査や全体回診に参加したり、症例発表や抄読会がある場合は、書籍や論文で勉強して発表に備えています。
  • 初期研修中に妊娠・出産は可能ですか。

    →初期研修期間中に、産前・産後休暇、育児休業を取得後、育児をしながら臨床研修を修了された方もいます。
    (H31年度 2名、R4年度 1名)
    病院敷地内には大学直営の保育園があり、7時30分〜19時(延長20時)まで保育を行い、サポートしてくれます。

    また、男性の方についても、出産時に付き添うための休暇などがあり、プライベートとの両立を図ることが可能です。
  • 臨床研修中に出産をした場合、臨床研修はどうなりますか。

    →2年間の臨床研修期間のうち、90日間は休止期間として認められますが、90日を超えた場合、超えた分の研修を補う必要があります。
    産休は、産前:最大6週間、産後:8週間の休暇のがあり、その後育児休業を利用するか、産後すぐ復職するか、そして、それ以外の休暇(年次有給休暇や特別休暇など)の取得状況によって、延長期間が決まります。
    また、臨床研修が延長となった場合、修了の時期は年度の途中になります。

出願について

  • CBT個人成績表の提出が必要となっていますが、通常の物でしょうか、GPA方式のものでしょうか。

    →正答率及びIRT標準スコアがわかるものであれば、どちらでも構いません。
  • CBT個人成績表を紛失しました。どうすればいいでしょうか。

    →出身大学の事務に、保管していないかお問合せください。

その他

  • 学会には参加できますか?

    →自分の進みたい診療科や興味のある科をまわった際に、学会への参加意欲を見せると上の先生方から誘っていただける機会もあります。
  • 多くの症例を経験できますか?

    →大学病院なのでcommon diseaseから珍しい症例まで幅広く経験することができます。
  • 大学病院のいいところは?

    →他の市中病院と比較して診療科が多く、自分の興味のある科を自由に選択して研修することができます。
    また、私は外部の大学出身のため、職員数の多い当院で人脈を広げることができたのも良かったと思います。

広島大学病院
医科領域臨床教育センター


〒734-8551
広島市南区霞1-2-3

TEL 082-257-5916
FAX 082-257-5917
E-Mail:byo-rinsyo*office.hiroshima-u.ac.jp
(注:*は半角@に置き換えてください)